ガイド: ニンテンドー3DS システムアップデート

これで、3DS本体アップデート何が新しいのかを正確に知りたいですか?ご対応させていただきます。

ここでは、システムの新機能を最大限に活用する方法についての定期的に更新されるアカウントを見つけることができます。ご質問がある場合は、お問い合わせフォーム私たちはそれらに対処するために最善を尽くします。

ページ 1:3Dビデオ録画
2ページ目:すれちがいMiiプラザ
3ページ目:ニンテンドーeショップのアップデート
4ページ目:3DS本体移行ツール
5ページ目:3DS アップデートに関する質問が解決されました

アップデートの入手方法

ニンテンドー3DSをアップデートする方法プロセス全体を説明します。

3Dビデオ録画

最大のアップデートの 1 つは、3DS で 3D ビデオを録画できることです。ただし、オートフォーカス以外にもいくつかのオプションがあります。できることとその方法は次のとおりです。

3DSカメラ機能を開く

タッチ スクリーンの上部に、カメラ アイコンがビデオ カメラ アイコンと結合しているのがわかります。当然のことながら、これによりビデオ録画の世界が開かれます。

ビデオカメラのアイコンを選択し、LまたはRを押して撮影を開始します。一度に最大 10 分間の 3D ビデオを録画できます。撮影できるビデオの総量は、SD メモリ カードの空き容量によって決まります。

ビデオは .AVI 形式で保存されるため、コンピューター上で、もちろん 2D で表示できます。

楽しみましょう

カメラ機能と同様、3D ビデオもポイント アンド シュートだけに限定されません。下部にある赤いレバーをタップします。これにより、次の追加メニュー オプションが開きます。

カメラモード

[標準] はデフォルト設定を使用するだけで、明るい条件でのビデオに最適です。少し暗い場合は、低光量設定を使用してください。

手動制御

撮影をもっとコントロールしたいですか?手動コントロール オプションを使用すると、さまざまな設定を変更できます。

フィルム: ノーマル、B/W (白黒)、セピアネガ、ソラライズ。
シャープネス、コントラスト、明るさ

ストップモーションの撮影

一定のビデオだけでなく、ストップ モーション ビデオやその他の風変わりな効果を作成できるトリック ショット モードを試すこともできます。仕組みは次のとおりです。

インターバルショット

このモードでは、指定した間隔 (0.5 秒、2 秒、5 秒、15 秒、30 秒) で写真が撮影されます。シュートボタンを押し続ける必要はありません。時間内にショットを並べるだけです。画面上のカウントダウンで次のショットが撮影される時間が表示されるので、すぐに撮影しましょう。この機能を使用すると、印象的なタイムラプス ビデオを作成できます。

フレームピック

これはより伝統的なストップモーション手法で、シャッター クリックごとに 1 回のショットが行われます。よく見ると、前のフレームにわずかなゴーストが発生していることに気づき、ショットを正確に並べることができます。

クリップリンク

実に一目瞭然です。通常のビデオ クリップをリンクします。

ビデオサイズ

新しい SD カードを購入するかどうかを決めるために、これらのビデオがどれくらいのサイズになるのか疑問に思っている方もいるかもしれません。これらのビデオの解像度は、すぐに深刻な問題を引き起こす可能性は高くありませんが、480 x 240 はそれほど大きくありません。長いムービーを撮影する予定がある場合は、より大きな SD カードを購入することをお勧めします。

1 分間の 3D ビデオ録画には、SD カード上の約 28 MB のスペースが必要です。

長いビデオをたくさん撮影する予定がある場合は、予備の SD カードを用意しておくとよいでしょう。素晴らしいビデオを撮影した後に、それを保存するスペースがないことが判明した場合は、運が悪いです。

Q: ということは、3DS でビデオを再生できるようになったということでしょうか?

A: はい、できますが、少し面倒なプロセスになる可能性があります。

3DS は、次の仕様を満たす .AVI ファイルのみを再生します。

ファイルタイプ: .AVI
エンコーディング: MJPEG
解像度:480×240
1 秒あたりのフレーム数: 20
アスペクト比: 4:3

これらの要件を満たすビデオを取得するには、おそらくビデオ変換プログラムを使用する必要があります。完了したら、ファイルを HNI_00XX.AVI (XX は任意の数字) という名前を使用して SD カードの DCIM フォルダーに保存する必要があります。

近日登場:すれちがいMiiプラザ、eショップ、システム移行